「文章を書くのが遅い…」「メールの返信に時間がかかってしまう…」「ブログ1本書き上げるのに膨大な時間がかかってしまう…」
この記事を読んでいるあなたはそんな悩みを抱えていませんか?
わたしも文章を書くのに時間がかかるタイプでした。
そんなわたしが『10倍速く書ける超スピード文章術』を読んでから実践している、「文章を速く書くために心がけたこと」や「トレーニング方法」をご紹介します。
なぜ文章を書くのに時間がかかるのか?
答えは簡単です。「書き方を教えてもらってないから」です。
思い返してみると、ビジネス文章(メールや企画書など)の書き方やブログの書き方など体系的に教えてもらうことはないですよね。
そのため、書き方がわからないのは当たり前です。
わからないから、
そのように調べながら文章を作成するので「完成」までに相当の時間がかかります。
まずは「正しく書く」マインドを捨てよう
書き方を教えてもらっていないので、正しく書けないのは当たり前です。
ですので、完璧を諦めて「正しくうまく文章を書こうとしない」と言う心構えが大切です。
もちろん小説家やエッセイストであれば読み手の心を打つ文章が必要です。
しかしビジネスやブログに必要なのはわかりやすく役に立つ文章です。
ビジネスシーンでの言い回しやブログっぽい言い回しなど考えずにまずはわかりやすく書くことを意識してみるといいですよ。
文章を速く書くには?
では、文章を速く書くにはどうしたらいいのか?
それは「どう書くかではなく、何を書くかに集中する」ということです。
文章の9割はネタ集めで決まります。
ネタがない状態=何を書くかが決まっていない状態で書き出しても文章は降ってきません。
その状態で悩んでいても時間がかかるだけです。
何を書くか?にフォーカスしてネタ集めに集中しましょう。
ネタとして集めるといいのが
・根拠になる数字
・誰かのコメントや自分の感想
です。
文章を書くのが速い人はサーチ力が高く、ネタを集める力が強い傾向があります。
速く書くための5ステップ
1) 書く目的と読者を定める
文章を書くときにありがちなのが、文章を書くこと自体が目的になってしまっていることです。
そうではなく、文章を書くことの先にある目的を考えましょう。
例えば、
・ブログであれば情報提供なのか?読者の悩みを解決することなのか?、読者は20代か50代か?女性なのか?
などなど
もし目的や読者がいない場合には仮でもいいので設定するようにするといいです。
そのとき読者として設定するのは身近な友人や知人、過去の自分などを想定すると書きやすいです。
2) ネタを集める
ネタはできる限り集めるといいです。
できる限り集めて1)で決めた読者や目的に合わせて、文章に盛り込むネタを絞り込みます。
全く知らない分野について執筆する場合には、本屋さんの雑誌売り場でトレンドチェックしたり、関連キーワードでSNSで検索などすると情報収集の勘所を掴むことができます。
3) ネタの構成を考える
箇条書きやポストイットを使ってネタを見える化します。
見える化したネタをどう伝えたらわかりやすいか考えます。
ここまでがきちんとできいれば9割は完成したようなものです。
4) 一気に書ききる
まず前提として読者は文章を読みたくないと理解しましょう。
なので細かいことは気にせず、3)で作った構成を一気に書ききります。
このとき、完璧主義にならないようにします。
・文章の途中で迷わない
とにかく一気に書ききります。
5) 見直す
最後に、読者の立場に立って、見返します。
ここで誤字の修正や使用する言葉の変更をします。
もし時間があるのであれば、一晩寝かしてから確認すると新しい視点でチェックができるのでおすすめです。
1)で指定した想定読者によりますが、基本的には読む人は何も知らないと思ってチェックするといいです。何も知らない人が読んでもわかるか?と言う観点でチェックして足りない情報があれば追加しましょう。
速く書くトレーニングはとにかく読むこと!
最初にお伝えした通り、文章を書くのに時間がかかるのは書き方を知らないからです。
なのでまずは良質な文章を読むことで文章の書き方をインプットしましょう。
インプットをするときには、自分がわかりやすいと思う文章を書く人を意識的にインプットすると良いです。その人の書き方の癖などがわかってきて自分の文章に反映しやすくなります。
まとめ
いかがでしたか?
速く書くことができれば、仕事は速くなります。
「書く」という基本スキルを向上させてできる人に近づきましょう!
コメント