みなさん、青森へ行ったことはありますか?
この記事にたどり着いた人はおそらく「青森旅行ってどこ行けばいいの?」「つまらないんじゃ…」と思っている人が多いはず。
確かに「青森の観光スポットといえば?」と聞かれてもパッと思い浮かばない人が多いと思います。
ねぶた祭りなどが有名ですが、他の観光地はあるのか?と疑問に思いますよね。
今回は「青森の観光地が知りたい」と思っている人に向けて、この夏おすすめの青森の観光スポットをご紹介します!
\毎月5と0の付く日は最大20%オフ/
青森のおすすめ観光地7選
ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森市)

青森県で有名なお祭りといえば、東北三大祭のひとつ「ねぶた祭」。
「ねぶたの家ワ・ラッセ」では、お祭りで出陣したねぶたが展示されていたり、大型スクリーンでねぶた祭の映像が上映されたりと、ねぶた祭の雰囲気を楽しめる空間になっています。
当館の中には、青森の工芸品などが楽しめるショップもあるので買い物も楽しめます。
ちなみに全国的に広く知れ渡っているのはこの立体的な「青森ねぶた」ですが、青森県には扇形の「ねぷた」や23メートルもの高さがある「立佞武多」など様々な種類があります。
興味がある方は、弘前市の「津軽藩ねぷた村」や五所川原市の「立佞武多の館」などの観光スポットもぜひチェックしてみてくださいね。
十和田湖(十和田市)

カルデラ湖で有名な「十和田湖」。
その湖上から美しい大自然を満喫するプランはいかがですか。
十和田湖で運行している「十和田湖遊覧船」にはAコース(休屋・子ノ口航路)とBコース(おぐら・中山半島めぐり)があり、場所と目的別にコースを選ぶことができます。
自然が造り出す景色を見ていると、心が癒されていくこと間違いなしです。
遊覧船の時刻表や船に乗る場所はコースによって異なるので、必ず事前に確認してから訪れるようにしましょう。
マイカーで訪問する場合は、発着地が同じBコースがおすすめです。
青池(深浦町)

思わず見入ってしまうエメラルドグリーン色のこの池は、世界自然遺産である「白神山地」の中にある十二湖のうちのひとつ「青池」です。
時間や季節によってブルーの色合いが変化するのも見どころなんです!
なぜこのような美しい青色になったかは解明されていないようで、なんとも神秘的なスポットですよね。
深さは9メートルもあるのに、実際見ると底が見えるほど透き通っているのがわかります。

青池の正面にはデッキが整備されているため、美しい青池を近くで見ることができます。
そのほか、夏になるとこの周辺は虫も多いので虫刺され対策をして訪れましょう!
奥入瀬渓流(十和田市)

子の口~焼山までの約14キロメートルを流れる「奥入瀬渓流」は、日本三大渓流美のひとつです。
その美しい渓流の流れと爽やかなせせらぎの音が癒しの空間を造っている人気の場所です。
川に沿って整備されている車道と遊歩道から美しい渓流を眺めることができる、夏にぜひ足を運びたい観光スポットのひとつです!

こちらは奥入瀬の中で一番大きい「銚子大滝」。遊歩道のすぐ目の前にあるため、大迫力です!
奥入瀬渓流の遊歩道を使う場合は、かなりの時間を使って歩くことになります。
バスを上手く利用して負担のない散策にしてくださいね。
太宰治記念館 「斜陽館」(五所川原市)

「斜陽館」は、『走れメロス』『人間失格』『津軽』など、数々のベストセラーを生んだ太宰治の生家です。
建物の内部は和洋折衷の造りになっていて、国の重要文化財建造物にも認定されています。
資料展示室には、太宰が書いた原稿や生前使われていた物などが展示されています。
「斜陽館」の道路を挟んだ向かい側には、太宰治に関連した商品や青森のお土産が揃った「金木観光物産館」があります。
中にあるレストランでは、太宰が好んで食べたという昆布巻きおにぎり「若生おにぎり」も食べられますよ。
時間がある方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
蕪嶋神社(八戸市)

陸続きの人工島である蕪島にあるのが「蕪島神社」です。
蕪島は国の天然記念物にも指定されていて、別名「ウミネコの島」と呼ばれています。
毎年3月頃になると3万羽以上のウミネコが産卵のためにこの地を訪れるのだそう!
残念ながら7月下旬頃から11月下旬頃はほとんど見ることはできませんが、赤色の鳥居と美しい緑、澄み渡った青空と真っ白な入道雲のコントラストを見られるのは、夏の特権かもしれませんね。
また、蕪嶋神社は「カブシマジンジャ」と読むことから、株価や人望の株があがる、金運がアップする、といったご利益があります。
三内丸山遺跡(青森市)

三内丸山遺跡は教科書に載っていたので、記憶にある人もいるかもしれません。
こちらは縄文時代の集落跡です。
建物や住居の跡であったり、土偶や土器なども展示されています。
ボランティアの人による遺跡案内もあるので、ぜひ参加することをおすすめします。
ただ、遺跡内は日陰になる箇所が少ないので、暑さ対策は必須です!
また遺跡は歩いて周るので歩きやすいスニーカーなどを履いていきましょう。
番外編:青森のおすすめグルメ
ここからは番外編ということで青森に行ったら訪れてほしいご飯屋さんやカフェをご紹介します!
スターバックスコーヒー弘前公園前店(弘前市)

青森に来てスタバか…と思った人もいるのではないでしょうか?
実は弘前公園前店のスタバは、国の登録有形文化財の建造物を利用した店舗なんです。
元の建物の作りを活かした店内は、和と洋が見事に融合しており、普通のスタバとは一味違った雰囲気で、リラックスできます。
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
鶴亀屋食堂(青森市)

鶴亀屋食堂は海鮮丼が人気のお店です。
特におすすめなのがマグロ丼。
鶴亀屋食堂のマグロはとにかく厚切りで分厚い!
少しお値段は張りますが、海鮮好きにはたまらない丼です。
みなと食堂(八戸市)

とっても綺麗なヒラメ漬け丼が魅力的なみなと食堂。
お店は6:00開店で、14:00ラストオーダーなので、朝食や昼食としてご利用ください。
また、人気店なので待つことが多いです。3時間以上待つことも!
早めに行って待つようにしましょう。
夏休みはぜひ青森へ!
いかがでしたでしょうか?
夏の青森は都心に比べて気温も過ごしやすいため、観光にはぴったりです。
ぜひ青森観光を楽しんでみてくださいね。
青森観光にはレンタカーがおすすめ!
レンタカーの比較予約は以下のサイトがおすすめです。
コメント